DANGER

本ページは 2022年度に開催された3DCG体験会の資料です。 一部情報が古い可能性があります。 2023年度版の資料は http://3d-trial-2023.trap.gamesopen in new window からアクセスしてください。

この後やること

本資料は以上で終了ですが、ここには述べていない概念がまだまだたくさんあります。今後も3DCG(特にキャラモデリング)をやってみたいという方のために、いくつかアドバイスを残します。

  • 他の人が作ったモデルをひたすら眺める
    • ゲームでもMMDでもVtuberでも何でもいいです。とにかくいろんなモデルを眺めてください。そしていっぱいパクってください。気に入ったモデルをパクった後に「こうしたほうが良いんじゃね?」ってちょっとずつ改良してみてください。オリジナルモデルの完成です。
      • パクるといっても、シュリンクラップとか複製でモデルのデータをそのまま利用してはいけません。著作権で殴られます。いろんなモデルを見て、多くのモデルで共通したポリゴンの形状とかを見つけて、自分のモデルに取り入れてみましょう。
    • 眺めるのにおすすめなサイト
    • "好きな作品"や"目指したい作風"を持っておくことはモチベーション維持にもなります。
  • 0から作らない
    • 3DCGを0から作るとなると、非常に工数が多く、めちゃくちゃ大変です。特に大変なのは、「終盤まで完成形が見えなくてやる気が出ない」です。メンタルが死にます。なので、初心者の方は既存のモデルを改変するか、VRoid等のモデル作成支援ソフトを使って「8~10割完成しているモデルに手を加えてモデリングする」ことから始めてみてください。これに満足できなくなったら0から始めてみましょう。
  • 網羅的に"知る"
    • 3DCGの制作では、まず"知識"が必要だと(個人的に)思ってます。
      • 例えばこの資料ではモデルの作成時、右腕と左腕をそれぞれバラバラに作成しましたが、多くのモデリングソフトは"ミラー"または"対称"と呼ばれる機能を有しており、左右対称のモデルをもっと簡単に作成することができます。
    • 「知っていれば効率的に作業できるようになる知識」はもちろん、「絶対に知っておかないと制作できない知識」はたくさんあると思います。で、これらの概念はそれを"知る"までの道のりが長いと思っています。
      • 例えばミラーの例では、頑張れば手作業で左右対称のモデルも作れてしまうので、そもそも「左右対称に編集できる便利機能があるかもしれない」という発想に至らないこともあり得ます。
      • また、「初心者の語彙力での検索」では、このような便利機能にたどり着けないことも多々あります。
    • なので初心者の方には、CG用語辞典 | CGWORLD Entry.jpopen in new windowCG用語辞典|デジタルハリウッドの専門スクール(学校)open in new windowなどを眺めて"網羅的に概念を知る"ことをお勧めします。
    • ここで重要なのは、"知る"だけであって"理解する"必要はまだ無い、ということです。「なんかよくわからんけどそういう概念があるんだなぁ」程度でも覚えておけば、絶対に後々役立ちます。初心者の時点で0から理解しようとしても混乱するだけなので、まずは"単語を知っている, 聞いたことがある"程度で大丈夫です。