DANGER

本ページは 2022年度に開催された3DCG体験会の資料です。 一部情報が古い可能性があります。 2023年度版の資料は http://3d-trial-2023.trap.gamesopen in new window からアクセスしてください。

座学編 Introduction

座学編では、以下の流れで3DCGの基本を学んでいきます。

  1. 3DCGで何ができるのかを知る
  2. 3DCGはどのようにして作成するのか知る
  3. 3DCGは何を用いて作成するのか知る

見慣れない単語がたくさん登場すると思いますが、覚えきれなくても全く問題ありません。座学編での第一目標は、まず皆さんに「3DCGで何ができるのか」を知ってもらうことです。正直「3DCGの作り方」とか「Blenderの使い方」みたいな細かい話はわかってもらえなくても良いとさえ思っています。

3DCGの活用例と制作方法は多岐に渡ります。奥が深い一方で、自分がやりたいことを明確にしないと挫折しがちです(やりたいことが無いのに3DCG始めてみたいって人はいないかもしれないけど)。

今日の体験会で学ぶ3DCGはあくまでも"手段"です。「この手段を利用して何をするか」を自分で設定できないと、3DCGの勉強は途端につまらなくなります。

「Vtuberとして活動したい」「イラストの背景として利用したい」「自作ゲームでオリジナルのキャラクターを登場させたい」「VRChatで遊んでみたい」などなど何でも構いません。とにかく何か一つでも良いので、3DCGを勉強するための原動力となる目標を持つことを強くおすすめします。

もし「流行っているから何となく3DCGを始めたいと思っている」ぐらいの心意気でも大丈夫です。まだ目標を設定できていない(あるいは目標の設定の仕方がわからない)なら、3DCGで何ができるのかを知るところから始めましょう。